Jan
27
2014
2014/01/19 長野県 野沢温泉スキー場 “降りすぎ!初の野沢ガイド付スノーボーディング”
公開日:2014 / 01 / 27 21:30 / 最終更新日:2017 / 09 / 20 18:38
この記事は 約11分 で読めます。
野沢温泉ツアーの2日目。
前日のシャルマンでの疲れを思いっきり残したまま朝起きてみると、なんと宿の前に50cmの積雪が。
そして、まだ朝7時頃の段階で強い雪が降り続いていました。
これは今日パウダー確定でしょ!!
この記事の目次
パウダー確定!
そそくさと起きてまだ起きていなかったみんなを起こしました。
朝一でリフト券を事前購入してもらうようにお願いしていたので車で移動しようと思ったのですが、車に雪が付きすぎてなかなか車を出すことができませんでした。
なんとか15分ぐらいかけて車を出して、ギリギリ集合時間に間に合いました。
この日は初めて野沢でガイドさんについてもらって滑ります。
8時45分に柄沢のリフト券売場前に集合してグループ分け。
レベルによって2グループに分けました。
僕は主催者ってこともあったのでBグループへ。
まずは日陰ゲレンデ近辺のパウダーを頂く
ひとまず柄沢から長坂ゴンドラ連絡ペアに乗って長坂方面へ移動。
いつもなら長坂ゴンドラに乗って山頂に行くのですが、並んでいたのでそのまま長坂トリプルに乗って日影ゲレンデ方面へ。
この時もまだ雪がシンシンと降り続いていました。
長坂トリプルを下りて日影のカベや、検定コースのパウダーを滑ります。
はっきりいって深すぎました。
ゲレンデ上ではふとももの上ぐらいまで埋まるパウダーでスピードがないと浮いて滑れない状況でした。
僕は大丈夫だったのですが、一緒に滑っていたメンバーが埋まりまくりで後ろからみていて大変そうでした。
そのまま日陰ゴンドラ乗り場まで下りて、日影ゴンドラに乗車。
パラダイスゲレンからチャレンジコースに抜けてパウダーを味わいます。
ここでも深い!ほど良い斜度。
うーん気持ちいい~~~
でも雪降りすぎーーーー!!
みんななかなか手こずっていました。
日陰ゲレンデを中心に滑ります。
1本下りて、もう1度日影ンドラに乗車。
今度はパラダイスゲレンデからシュナイダーコースを抜けてユートピアAコースに。
こちらもまだフカフカです。
そしていい斜度。
気持ちよーくパウダーを滑れました。
あぁー深雪って幸せ。
こけても痛くない。
さすがに端っこの方しかもう残ってませんでしが。
なかなか野沢に来て日陰ゲレンデを中心に滑ることがなかったので新鮮な感覚で滑れました。
普段はスカイラインから柄沢や、日影の林間コースで遊びながら滑っていることが多いので新しい野沢を見れてよかったです。
野沢温泉スキー場のコースもだいぶ頭に入っていたのですが、ここパウダーの時いけるんだ、普段ボコボコであんまり滑りたくないのにというところもガイドさんと一緒だったので一緒に行くと楽しいコースだったんだと再確認ができました。
また野沢の魅力が増してきました。
午前中ラストはやまびこからスカイラインへ
午前中の最後にずっと視界が悪かったやまびこに上がってみました。
日影ゴンドラから上の平フォー、やまびこ第2フォーにのりついで上がってみると10mぐらいしか視界の無いガスでした。
これは滑れないとなり、そのままスカイライン連絡ペアまで下りてきてスカイラインへ。
この頃になるとみんなのゴーグルが死亡しつつあり、なかなか予定通りに滑ることができませんでした。
ガイドさんがついていなければ明らかにレストハウスで休憩モードのコンディションです。
スカイラインから柄沢に抜けたかったのですが、スカイラインも視界がなく、まともに滑ることができなかったので時間が押してしまい、そのままスカイラインを下りて長坂ゴンドラまで下りていきました。
長坂ゴンドラに乗って、山頂から上の平ゲレンデを滑って、パラダイスゲレンデのポパイにてお昼ご飯です。
ポパイでお昼を満喫
だいぶ前にガイドのヒルマンが働いていたポパイではたくさんサービスをしてもらいました。
みんな一品ずつ注文して1時間のランチタイムを堪能しました。
途中で昔よく一緒に滑っていたちぃが顔を出してくれました。
5、6年前はよく一緒に滑っていたのですがニセコにこもったりと飛び回っていてここ最近は一緒に滑っていません。
一緒に滑りたかったけどガイドさん付きのツアーだったのでこの日はあきらめました。
ポパイの2階店長さんと話をしていたらポパイに宿泊できることを知りました。
1泊2食付きで7,500円らしいです。
ここに泊まったらゲレンデオープン前のファーストトラックが滑れるってことですよ。
これ熱くない??
今度調べてみようかと思います。
しかもご飯がかなり豪華らしいです。
午後からはAがチームにトレード
午後のセッションが始まる前に僕はBチームからAチームにトレードされました。
Aチームでさらにパウダーをハントしに行きます。
Aチームのガイドはヒルマンでした。
戸狩に居候していた頃に仲良くなったヒルマンは野沢に移住してすっかりローカルになっていました。
まずはパラダイスゲレンデからシュナイダーコースに入ります。
シュナイダーコースからタイトなツリーに入りました。
正確には覚えてませんが、、、
かなりディープで深かったのを覚えています。
斜度があまりなくスピードも出ませんでした。
スカイライン側へ移動
すこし雪が止んできて視界もましになってきたのでスカイラインへ上がってみました。
日影ゲレンデから日影トリプルに乗って、長坂ゴンドラ乗り場へ移動して、長坂ゴンドラへ。
長坂ゴンドラからスカイライン連絡ペアに上がってスカイラインへ。
スカイラインをそのまま真っ直ぐ下りていき、グランプリコースの様子を見てみましたがボコボコ。
途中でちょっとツリーに入ってみようとしましたが、こちらも雪が深すぎて進まないのと少なくて滑れないとの判断で断念。
仕方なく最後のジャンピングコースへ。
ここが当たりでした
ジャンピングコースはスカイラインの一番下のコースです。
手前のグランプリコースでほとんどの人が下りるので午後でもパウダーが残っていました。
斜度も程よく、ディープパウダーでも満足に滑れました。
いやーー深い!!
楽しい~~
軽い~~~
今日一番のパウダーでした。
ゲレンデ内で、、、
ジャンピングコースから長坂ゴンドラに再び下りてきてゴンドラに乗車しました。
普段あまり下りない中間駅湯の峰駅でゴンドラを下り、牛首コースを攻めることにしました。
ゴンドラ中間駅から少し歩くのですが、歩いてトラバースしてAコースコースへ。
Aコースは誰も滑っておらず、気持ちよーくターンをすることができました。
そしてそのまま牛首コースへドロップイン。
コース上にはあまりパウダーが残っていませんでしが、脇は深すぎでした。
そのまま日影に抜けたのですが一緒に滑っていたりんちゃんがなかなか出てきませんでした。
遅いなーと思って待っていたのですが、出てきません。
バインを外し登って探そうとしていたらとも君とあんちゃんと一緒に出てきました。
脇の深雪にハマってしまっていたようです。
このまま誰も見つけていなかったらやばかった状況でした。
とも君が後ろから滑って止まって動くのが何か見に行ったらりんちゃんだったようです。
何もなく無事に助けることができてよかったです。
ゲレンデ内でも埋まってしまって見えなくなるパウダーってどれだけ降ったのでしょうか。
事故でも起きていたら本当に一大事でした。
ラスト一本はジャンピングコース
無事にりんちゃんが出てきて一安心して再び日影トリプルから長坂ゴンドラへと移動します。
この日のラストランは午後一で滑って一番気持ちのよかったジャンピングコースへ。
スカイライン連絡ペアからスカイラインにドロップイン。
一番視界が良くて一番気持ちよく滑れました。
やっぱり視界って大事ですね。
見えないのはスピードも出せないし、雪面も見えないのでかなり怖いです。
スカイラインをいいスピードで下りていってジャンピングコースにドロップイン。
残っている左側をなるべく攻めました。
午後一で滑った時よりは荒れていましたが、15時半前でまだまだ気持ち良いパウダーを味わうことができました。
いやー楽しかった!!!
ガイドさんについてもらうことによって普段滑らないコースを中心に連れていってもらえたことが今回の収穫でした。
パウダーだったのはとってもうれしかったのですが、天気が悪すぎて視界がなかったのと雪が深すぎて滑れるとこで滑れないというなんとも残念なコンディションでしたがとても楽しめました。
また野沢のローカルガイドについてもらって知らないポイントを教えてもらいたいと思いました。
大阪まで帰ります。
羚羊荘 KAMASISISOUにこの日のお客さんがいなかったので荷物は部屋に置いておかせてもらってました。
宿に帰ってみると車の屋根が大変なことになっていました。
前日の夜からの積雪でハイエースがスーパーハイルーフへと大変身w
北信の豪雪パワーが本気を出した日でした。
そのまま部屋で着替えて17時頃に野沢温泉を出発。
23時半頃までに大阪市内に送っていかないと電車がなくなるので急いで帰りました。
途中で梓川と尾張一宮のパーキングで休憩を取って、そのまま大阪まで帰ったら23時15分頃には到着しました。
無事に送り届けることができ、そのまま家に帰ったら0時半頃になっていました。
いやー疲れた。
でも、2日間の野沢ツアーでパウダーばっかり滑ってとっても楽しかったです。
トップシーズンのシャルマンに超深雪な野沢。
楽しい時間を満喫できました。
その代償として足への負担が半端無くかかっていました。
帰ってみると右足首がパンパンに腫れていました。
どうやら昨シーズンに剥離骨折をしたので負荷がかかりすぎると腫れてしまうようです。
まだまだケアしていかないといけないみたいです。
この爆弾を爆発させないように今季乗り切りたいと思います。
ガイド付き野沢ツアーを一緒に楽しんだのは
とも君 / あんちゃん / 村田君 / りんちゃん / みっち / ともちゃん / えっちゃん / かなねこ / めぐ / ひるまん / ともき君