Oct
23
2024
2024/10/12 三重県 ひなち湖 ”SUP日和”
公開日:2024 / 10 / 23 15:50
この記事は 約5分 で読めます。
秋の三連休の初日。
秋晴れが続いていていてSUP日和。
気温も25度、最低気温15度と朝夕はちょっと肌寒いぐらい。
気候もいいし、することもないので近場のSUPスポット探しの旅へ出発!
この時期の南大阪ではどこもかしこもだんじりやら布団太鼓やらで祭りが行われています。
祭りで道路規制とかもかかるので、朝早めに大阪を脱出していざ奈良県へ。
SUPできそうにない…
前々から青蓮寺湖・奥伊勢湖に行く途中で横を通ってた室生ダムの室生湖へまずは行ってみました。
とりあえず、ダムの管理事務所でダムカードをもらって、SUP浮かべて良いかを確認。
SUPは浮かべても大丈夫だったのですが、エントリーできそうなポイントが全く見当たりません。
30分程かけて車でぐるりと周りを探してみましたが、道と湖面の距離も遠いし、SUP持って降りて行くにもかなり苦労しそうです。
そして、水もそこまでキレイそうじゃありません。
ってことで、室生湖をあきらめて、青蓮寺湖の少し東側にあるひなち湖に移動することに。
ひなち湖はエントリー可能
室生湖から車で45分ぐらい移動してひなち湖へ。
比奈知ダムのダム湖になります。
ひなち湖はスロープがあってエントリーはできそう。
道路から湖面までの距離は少し離れていました。
駐車場はなく、路上駐車する形になります。
ガードレールを越えて湖面まで降りれるスロープが用意されてます。
通行の邪魔にならないところへ停めて準備開始。
車の往来はそこまでないですが、ちょいちょい走ってるランナーがいました。
エントリーポイントから上流へ
エントリーポイントの先で釣りをしているおじさんに挨拶して、いざ漕ぎ始め。
奥の流入ポイントを目指します。
10分ぐらい漕いだら流入ポイントまで行けました。
意外と距離は短く、奥に行けば行く程、水も澄んできました。
折り返してダム方面へ
一番奥の流れ込みで折り返して、15分程漕いだら東側にある赤岩大橋をくぐります。
橋は結構大きくて、下から見るとその高さに結構驚かされます。
恐らく、水量がもっと多ければもっと近いんやと思います。
ダムまでは片道30分
橋をくぐってから25分ぐらい漕いだら比奈知ダムまでたどりつけます。
ダムの近くは危ないので、ネットで区切られてて進入禁止になってます。
ちょっと距離がありましたが、水面から見るダムは個人的に好きです。
他の人とは違う目線で見れますし。
ダムを見て戻る
とりあえずダムまで漕いだので、折り返します。
来る時は写真の左側を漕いできたので、帰りは右側で違うルートで帰りました。
エントリーしたポイントまで30分ぐらいで帰れます。
戻ってきたらおじさんが釣りをしてました。
他にSUPしている人もおらず、バス釣りしてる2馬力のアルミボートが1挺いたぐらいです。
比較的空いてるポイントかと思います。
この日のGPSマップ
エントリーから約1時間半でほぼ湖を1周まわれる感じです。
距離はこれで6km弱でした。
軽く漕ぎにくるにはちょうど良いサイズですが、若干エントリーがめんどくさいのがネックです。
この日からGPSトラッカーをPaddle Loggerへ変更しました。
前までは買い切りのSUP Trackerを使っていたのですが、ログが途切れまくったので…
航Paddle Loggerは航空写真で表示するために月額費が必要になるのがネックです。
他に使いやすいGPSロガーないかなー