Feb
14
2025
2025/02/12 青森県 八甲田国際スキー場 “八甲田ロープウェイ動かず”
公開日:2025 / 02 / 14 12:50
この記事は 約5分 で読めます。
今シーズン41日目。(パウダー率 63.4%)
秋田・青森トリップ最終日。
前日の夜の降雪予報はなし。
八甲田狙いで3日間、青森の弘前ステイしていました。
3日のうちで今日が一番風の予報が弱かったので、万が一八甲田ロープウェイが動くかもとのことで八甲田へ。
途中、よくニュースでも大雪のときに出てくる酸ヶ湯の看板と、2m以上の雪壁の道路を通りました。
朝の8時の段階で運休中とのINSTAに表示があり、麓にある八甲田国際スキー場を滑ることに。
ロープウェイのチケット売り場で並んでましたが、案の定動かず。
とりあえず八甲田国際の1日券を買って動いたら八甲田ロープウェイで上がる作戦に。
まさかのノートラ
八甲田国際スキー場は1km弱のペアリフトが1本のスキー場。
とりあえず、ペアリフトに乗ってパウダー滑れそうな斜面へ。
あれ?
人少ないからまだノートラじゃーん。
あれだけリフト券売り場混んでたのに、ほぼほぼBCで八甲田登る人だったみたい。
ラッキーってことでドロップ。
朝一からノートラいただけました。
毎日パウダーばっかり滑ってて贅沢な限りです。
午前中は左側メイン
午前中は毎時ロープウェイの運行状況をチェックしながら滑ってました。
毎回運休中と更新され、12時前までに結局10本程リフト回してました。
左側のコースが斜度もあって、パウダーも残ってる感じ。
短いけどツリーランもできたり、コースもパウダーだったりでめっちゃ楽しめる。
ロープウェイの線下にアクセスできるルートも見つけたりと、午前中だけでもめっちゃ満足できました。
昼食後もロープウェイ動かず
午後からは滑っていないコースをメインにまわしてました。
下から見て右側のコースは初・中級者バーンになっていますが、それなりに斜度もある。
そして、コースとコースの間のツリーにも入れる。
なんだかんだ探したらノートラもパウダーもたくさん。
いや~小さいけど楽しめるね~
午後からも毎時ロープウェイの運行情報をチェック。
全く動かずで、結局1日券で20本リフトに乗って、回数券を買うよりお得に1日滑ってました。
八甲田はリベンジ必須
なかなか動かないと聞いていた八甲田ロープウェイ。
案の定、3日間の青森ステイの間、動きませんでした…
これはリベンジしないとですね。
旭岳よりも八甲田の方がロープウェイの降り場が山の山頂にある感じで、風の影響をモロに受けそうな感じでした。
BCで登ってる方々は3時間ぐらいでトップまで登ってそうな感じでした。
リフトに乗るたびに集団がありの行列みたいに登って行くのが途中から見えてた。
りロープウェイ動いたときは最高に楽しそう。
また青森に滑りに来ないとですね。
この日のSki Tracks
リフト1本、20回乗車。
結構おもしろいスキー場で、リフト1本で4コースとバラエティも豊か。
リフト下以外はどこも滑れる感じで、ツリーに入っても特に何も言われません。
八甲田ロープウェイが動かないときに滑るのは有りだと思います。
今日はMOSS SNOWSTICK PT 158で滑ってました。
この日の予算
今シーズン41日目。
- リフト券 5,000円
- 宿代 4,500円
- 現地ガソリン代 1,500円 (4人割)
- 飛行機代 400円(マイル利用)
合計:11,400円
※10円単位は切り上げ
今シーズンのスノーボード滑走費用合計:426,100円(1日平均 約10,393円)
飛行機はマイルで取ってたからそんなにかからなかった~
八甲田国際でパウダーを一緒に満喫したのは
とも君 / 健人