Mar
17
2014
2014/03/15 長野県 野沢温泉スキー場 “快晴!!そして最高の1日”
公開日:2014 / 03 / 17 21:19 / 最終更新日:2017 / 09 / 18 08:52
この記事は 約11分 で読めます。
久しぶりの北信への1泊2日トリップ。
そして、今シーズン最後の新宅トリップです。
この記事の目次
深夜出発で長野へ
金曜日の1時に京都に集合して出発。
運転はスムーズに進んで、6時半頃には豊田飯山のセブンイレブンに到着しました。
朝日が出てくると、雲一つない田園風景が広がっていました。
これは今日1日最高の天気で滑れると、みんなテンション上がります。
朝一の野沢に到着。
野沢に行く手前にあるセブンイレブンで食事券付のパック券を購入して、いざ野沢へ。
7時半頃に駐車場到着。
朝ごはんを済ませて、着替えていざ出動。
柄沢の長坂ゴンドラ連絡ペアを下りて長坂ゴンドラに行くと、いつものように列ができていたので、そのままスルーして、日影連絡トリプルへ。
日影のカベコースにはまだ未開拓のパウダーゾーンがあったのでさっそくドロップイン。
乾いていてサラサラのパウダーが待っていました。
前日の夜少し降ったみたいで新雪が30cm程ついていました。
まさかのこの時期にこれだけ軽いパウダー滑れるなんて!?
軽すぎてすぐにテールが底をついてしまいます。
標高の低い麓近くでこれだけ軽い雪だったので、自ずと気分は上がります。
さっそく日影ゴンドラに乗車して上の平駅に向かいます。
上の平駅から上の平フォーに乗り継いて山頂のやまびこ方面を目指します。
やまびこ第2フォーに乗り継ごうと思ったらアンクルストラップのネジが外れていてアンクルストラップが離脱していました。
リフト乗り場で気づいてよかったーーー!!
一旦外してリフト降り場でドライバーを借りて直してさっそく滑り始め。
やまびこまで上がってくるとさすがに雪が軽いですね~~~
コース脇はほんとに軽すぎる乾いたパウダーがしっかりと積もっていました。
コースでスピードつけてそのままコース脇のパウダーに突っ込む。
ヒャーーーー!!!
気持ちいいぐらいスプレーが上がります。
やまびこフォーに乗車して沢の中のパウダーを攻める!
やまびこのDコースからCコースに下りて、やまびこフォーに乗車。
リフトに乗りながら暖かい太陽光を浴びて、リフト下の沢の状況をチェックします。
沢の下はかなり攻められていてあまり残ってなさそうでしたが、やまびこAコースからリフト下の沢側にドロップイン。
パウダー残ってますね~~ツリーはタイトだったけど、軽いパウダーを久しぶりに滑れました。
というか、軽すぎて軽すぎてすぐに底に当たります。
もう少し水分あってもよかったですが、これだけ軽いパウダーは贅沢すぎました。
2本目のやまびこフォーの乗り場に下りると少し賑わってました。
リフト待ちが少し伸びていて5分程待ちました。
次の1本は沢の中へDコースの上部から雪庇チックな落ち込みを飛んで、そのままBコース沿いの沢へ。
リフト下の沢よりこっちのほうが立っていて、タイトでテクニカルです。
攻め攻めでみんな下りてきます。
かなり体力が奪われましたがいろんな遊び方ができてすっごい楽しかったです。
2本目を下りてみるとやまびこフォーリフトにはすごい人だかりが。
これはもうやまびこ脱出した方が無難だなってことになっスカイライン連絡ペアまで一気に下りました。
やっぱりスカイラインは気持ち良いです。
やまびこからスカイライン連絡ペアまで一気に下ってきてスカイライン連絡ペアに並びます。
朝一はだいたい空いているスカイラインコースも土曜日でピーカンともあって、朝一から少し並んでいました。
スカイラインにドロップしたら壁際にはまだパウダーが残っていましたが、軽くて底を着いてしまうので、カベに入るとガリガリ~~っといやな音を立てて恐怖心を煽ります。
オーーーット!!
新雪の下に岩のような雪の固まりが。。。
案の定ふっとばされてしまいます。
この日のスカイラインでのカベ遊びは結構危険でした。
そのままスカイラインを下っていくのですが、若干雪面が固めでした。
コース上には細かい雪の固まりがコロコロ落ちていましたし。
スピード出すと結構危ない感じでしたが、カモシカコースの入り口までさらっと流して遊びます。
カモシカコースに入るとこちらもカベ側は少し固めでしたが、スカイラインの上部よりはまだ遊べる感じです。
カモシカで少し遊びながらそのまま柄沢コースへ。
ピーカンの柄沢コース程気持ちいいコースはありません。
人がほとんどいないバーンをフルスピードで大きくカービング。
板もしっかりと走ります。
2キロぐらいはあるのでしょうか?気持ちよーいターンをつないでコース取りも自由で爽快感たっぷりです。
そのまま長坂ゴンドラへ上がってお昼へ
11時前に長坂ゴンドラに乗車して、そのままやまびこ駅の2階の「レストハウスやまびこ」で食事をしました。
レストハウスやまびこにはゲレ食ランキング2013で1位に輝いた野沢菜ビーフステーキライスがありました。
さっそく1位の実力を!と思い頂きました。
写真のやつです。
けっこうボリュームも多くて、お肉は成型肉ですが、柔らかくておいしかったです。
野沢菜ライスも野沢菜の風味がほんのりとしていて、上にのっているレタスとステーキと一緒に食べるとなんとも美味でした。
また食べたいですね。
そして、レストハウスやまびこにはピザ窯もあって、その場で焼いてくれるピザも売りです。
生ハムの乗ったピザとマルゲリータを味見させてもらいましたが、こちらもおいしかったです。
ゴンドラ降り場のレストハウスがいつも混み合ってるのはこういうことだったんですね。
この日は空いてる11時台にお昼に入ったので席もすんなり確保できました。
また、レストハウスやまびこも利用したいですね。
個人的にポパイも、ぶなも好きなんで、これから野沢のお昼は悩みそうです。
ゲレンデ内で食事の選択肢も多いのが野沢の楽しいポイントでもあります。
やっちまったー!!
お昼を食べ終わってそのままやまびこ駅から上の平を下りて日影のカベを攻めに行こうということになりました。
上の平ゲレンデ下部にはハーフパイプがあるので、途中でパイプ入っていきました。
パイプを並んでさっそくドロップイン!!
ドロップインはキレイにできたのですが、、、
フロントサイドの1発目の壁がハングってたみたいで、抜けてからバランスが崩れてテールで壁に下りたものの、そのまま弾かれてしまって腹部をボトムで強打してしまいました。。。
やられた瞬間に呼吸ができなくなって、あ、内蔵やられた!?と頭をよぎりましたが、血が出なかったので大丈夫だろうと、とりあえず立ち上がってみましたが力が入りません。。。
ちょっとボトムで立ってから横すべりでなんとかパイプの一番下まで下りていきました。
お腹が痛い。。。涙
久しぶりに思いっきりやられちゃいました。
みんながハイクでもう1本行く間に少し休憩してると、呼吸が普通にできるようになってきました。
大事にいたらなくて安心しました。
みんながパイプをもう1本滑り終わる頃には滑れるぐらいまで回復していたので、日影ゲレンデまで下りました。
日影の壁は相変わらず素敵です。
下の方まで下りてくるともうすでに雪質は春雪。
板もよく走って壁も登れます。
フロント、バックサイド両方の壁を当てて林間コースを満喫。
ユートピアコースと林間コースの合流部分の下ところにちょうど飛びやすい気持ちよいリップが育っていました。
浮遊感もランディングもばっちりで、気持ちよーく当てれます。
ただ、同じレベルの友達と滑っているとポイントは譲り合いで、タイミングがかぶることもシバシバありました。
新宅組と合流
日影のゴンドラ乗り場に下りたら陽介、しまちゃん、ともぞーが合流しました。
そこから10人でのセッション。
日影のゴンドラ下りてひたすら林間コースを回します。
2本一緒に林間コースを滑ったらすでに14時半に。
15時に上がる予定だった陽介達が駐車場に戻るので、日影ゴンドラ~上の平フォー~スカイライン連絡へと登ってスカイラインを流して下山します。
朝に滑った時よりもボコボコ感がアップしていてなかなかつらいコンディションでしたが、カモシカコースまで下りてくるともうすでに春のシャバ雪。
しかも板もしっかり走ります。
柄沢ゲレンデに出たらもうみんなハイスピードでカービングセッション。
陽介、とも君、ヨシ君が超近いところでターン切ってて楽しいセッションになりました。
お互い当たらないように気をつけて滑っていたので事故にはなりませんでした。
楽しい時間はあっという間に終わってそのまま柄沢の駐車場で新宅組とはここれお別れです。
15時前に長坂ゴンドラ乗り場に戻ってきて少し休憩してラストスカイラインのために再びゴンドラに乗ってスカイラインを目指します。
ラストのスカイラインも気持ちよく流して、最後の柄沢では板の交換をしてみんなで遊んでました。
141cmのレディース甩の板でのカービングはミニボードに乗っているみたいでおもしろかったですが、バランス取りが結構シビアでした。
膝を内側に入れるとかなり気持ちよく曲がってくれましたが、オーリーは少し物足りませんでした。
というより板がみじかくてw
なんだかんだ1日中楽しんでこの日のセッションは終了しました。
本当に、1日中ピーカンで最高の天気で1日楽しませてもらってお天道様に感謝の1日でした。
新宅からの温泉セッション~飲んで就寝。
睡眠不足で1日中滑って疲れたので宿に戻ると眠たさとしんどさが体を包みます。
睡魔に負けずに晩御飯を食べてそのままいいやま湯滝温泉へ。
いいやま湯滝温泉でゆっくり1時間程お風呂に入ったら眠気が覚めてしまいました。
さっそく新宅に戻って飲み会スタート!
ビールに焼酎にワインになんだかんだで20時過ぎから0時半まで飲んでました。
今回は7人で少人数だったのでみんながバラバラになることなく楽しめました。
陽介も途中から入ってたけどw昼間も夜もとても楽しい一時でした。
この日野沢で超楽しいひとときをご一緒させてもらったのは
とも君 / ヨシ君 / かなねこ / メグ / Uちゃん / まりちゃん / 陽介 / しまちゃん / ともぞー