Feb
27
2025
2025/02/27 福島県 あだたら高原スキー場 “営業規模の縮小が残念…”
公開日:2025 / 02 / 27 21:51 / 最終更新日:2025 / 02 / 28 22:36
この記事は 約6分 で読めます。
今シーズン50日目。(パウダー率 62%)
東北から南下トリップ5日目。
今日は滑り終わってからとも君を福島空港へ送って行かないといけないので、宿から近いあだたら高原スキー場へ。
9時からの営業開始で8時15分ぐらいに到着。
宿から30分かからないところにあってアクセスは最高に良かった。
到着してから知ったけど、富士急の運営なんですね〜
こんなところに富士急が運営しているスキー場があるなんて。
とりあえず、準備してスタート。
朝一のきれいなピステンバーン
今日は朝から晴れていて気温も上がる予報。
とりあえずクワッドリフトに乗って1本目。
きれいなピステンバーンでカービングが気持ち良いけど、距離は短め。
1本800mぐらい。
リフトは低速だから1本乗るのに結構時間はかかる。
でもクワッドリフト1本で4コース滑れる。
もう1本右側にペアリフトがあるけど、このリフトはクワッドの途中までで2コース滑れる感じ。
朝から1時間ぐらいかけてとりあえず全てのコースを滑ってから上のリフトの営業を待つことに。
リフト動かず…
リフト券買うときに風でリフトが止まるかもと説明はあったものの上のリフトが動かないとは聞いてなかった…
右上にもう1本ペアリフトがあるのですが、そのリフトが動かずに上に上がれない…
今日は1日短い4コースを回すということに。
ゲレンデは地形も特になく、う〜んどうしたものか。
とりあえずウェーブが4つぐらい用意されててそのウェーブで遊んだり、圧雪バーンをカービングしたり。
正直、10本ぐらい滑ったらどうやって遊んだらいいかわからなくなってきた。
でも、とりあえず滑ることに。
雪質だけはそこまで悪くなかったのがせめてもの救い。
昨日の沼尻が底は結構硬かったから硬いバーンをイメージしてたけど、雪質は悪くない。
端のノートラもまぁまぁ気持ちは良い。
ゴンドラ下滑ったら…
夏場だけ営業しているゴンドラの線下がオープンのノートラバーンなので一番左のコースから入ってみることに。
スピードも乗るし、しっとりめのパウダーのノートラで今日一で気持ち良い。
これええやーん!
もう1本行きたいねーってリフトで話してたらパト小屋からモービルが1台すごい勢いで出てきて入った人を探してる感じ。
これはもう1回入ったら怒られるやつやなってことで断念。
結構しつこく探してて、3本ぐらいリフト回してる間中出口近辺をモービルでうろうろしてはった。
パト小屋から見えへんし、どうやってバレたんやろうか。
使ってないゴンドラの線下ぐらい滑らせてくれ…
ってか、ゴンドラ営業してよ。
おそらくツリーの間とか入ってもめっちゃ怒られる系の融通の効かないスキー場なんだろうな〜
本来なら…
休憩中に航空写真で確認してたら、ゴンドラから滑れそうなコースもしっかりとある。
リフトもおそらく全部で5本あるように見える。
それなのに、全体の1/3ぐらいしかオープンさせてない。
右側のペアなんてクワッドの途中までしか行かないのに。
それならもう1つ上のペアをオープンさせてほしいわ。
おそらく昔は全部オープンさせててそれなりに広く滑れたのだろうけど、今は客入らずでほとんど閉めてるんやろうね。
今回、東北をいろいろ滑ってみて結構リフトやらゴンドラやら営業を止めているスキー場が多いことを実感。
ユーザーが今後も減っていくであろうからスキー場が閉鎖していくのも時間の問題なんだろうなと考えさせられた。
インバウンドで潤ってるスキー場がある一方で、規模を縮小してでも営業しているスキー場もある。
なんだかもったいないけど、一人の力では何もできない。
自分にできることは、スキー場に行って滑り続けることぐらいしかできない。
冬場にもゴンドラ開けてくれたらまた滑ってみたいけど、冬場に動かないならもう1回行くことなないかな〜
滑り終わってから
なんだかんだ13時半までで29本滑って、20km程滑走。
後半はもうなんだか作業みたいな感じやったな〜
もうちょっと遊べるところあったらよかったんやけど。
福島空港にとも君を送って行く前に郡山のみたか食堂で昼飯。
かなりいい味出してる食堂で、マスターと女将さんもええ味出てた。
定食頼んだら丼に山盛りのご飯が出てきて、さすがに食べれないっすって言うたら半分にしてくれて100円引いてくれた。
その後、とも君を福島空港まで送ってから新潟まで移動。
新発田(しばた)のホテルにチェックインして明日は今シーズンで営業が終了する村上ぶどうスキー場へ行く予定。
閉鎖する前に行けそうでよかった。
この日のSki Tracks
低速リフトで5時間滑ってで20kmちょっと。
低速リフトだとやっぱり距離伸びないね〜
天気と雪質が味方してくれてなんとかって感じ。
今日は圧雪バーンを滑ると思ってたので昨日に続きYONEX REV 156でした。
この日の予算
今シーズン50日目。
- 宿代 3,700円
- リフト券 3,200円
- 交通費 3,000円
合計:9,900円
※10円単位は切り上げ
今シーズンのスノーボード滑走費用合計:536,500円(1日平均 約10,730円)
あだたら高原でピーカンデーを一緒に粘ったのは
とも君