Weblog of my snow life.

2025/02/11 青森県 モヤヒルズ "壮絶!パウダー争い"

Feb
11
2025

2025/02/11 青森県 モヤヒルズ “壮絶!パウダー争い”

公開日:2025 / 02 / 11 21:21

この記事は 約6分 で読めます。

今シーズン40日目。(パウダー率 62.5%)

秋田・青森トリップ4日目。

前日から少しの降雪予報。

八甲田狙いでしたが、風が強くてロープウェイが動きそうにないので八甲田の近くのモヤヒルズへ行くことに。

標高は低いけど、八甲田近くということもあり近づくに連れて道路がすごい状況に。

道路の横壁が2mを超えてて、トラックの高さぐらいある。

交差点はすこぶる見通し悪いし、ナビの道は雪で塞がれてるし。

事前に20分程余裕を見てたけど、リフトの動き出す9時に現地到着。

ブーツを履いていざスタート!

名前に負けない丘

モヤヒルズなので、山全体がスキー場という感じの形状。

トップに行くにはクワッドとペア2本乗り継いで行く感じ。

うちらがクワッドに乗っているタイミングでトップから気持ちよさそうなスプレーを上げながら滑ってる。

山の斜面の反面全体が滑れる形で、末広がりの形状。

非圧雪のパウダーゾーンは結構広め。

とりあえず、クワッドから下のペアに乗り継いで、もう1本ペアへ。

その間にもどんどんトップから人が落としてくる。

ノートラ無くなりそう〜涙

気持ち良い1本

1本目は深くて軽かった〜(動画から切り出し)

1本目は深くて軽かった〜(動画から切り出し)

トップに到着したのはオープンから1時間経った10時前。

トップに上がるリフトが動き出してから25分後ぐらいでした。

とりあえず気持ちよさそうなトップから落とすことに。

めっちゃ良い斜度。

めっちゃいいスピードでパウダーに突っ込める。

雪も軽い。

あー気持ち良い〜〜〜

最高の1本を滑り終えたら、ボトムのフラットでスタック。

微妙に斜度はあるけど、板が沈んで進まない。

初見のゲレンデだし、ライン選択ミスったな〜

もったいないことした〜

壮絶なパウダー争い

初見のゲレンデで、ローカルゲレンデだと思って舐めてました。

ここのパウダー争いはかなり激しい。

ってか、パウダーボード率もめちゃくちゃ高い。

あんな斜度のディープパウダーのオープンバーン滑れるからなのか、ローカルゲレンデとは思えない程の争いでした。

確かに気持ち良いけど、ここまで争いが激しいとちょっと引いてしまうな〜

平日とか行くなら選択肢としてはありかもだけど、休みの日に行くのは避けた方が良いかも。

とりあえずトップから回す

トップからは青森市内と海が見えた

トップからは青森市内と海が見えた

トップからの非圧雪のコースを回すには遅いペアリフトを2本乗り継いで行かないといけない感じ。

アクセスはすこぶる悪い。

とりあえず午前中は5回トップtoボトムを繰り返して、残ってるノートラと端パウとコース内パウダーを処理。

リフトに乗りながら入れそうなところないかな〜と探す感じ。

入れそうなところはちょいちょいあったけど、ロープでのガードがめちゃくちゃ硬い。

ラインが入るとすぐロープ張りにパトロールが上がってくる感じ。

レストランがない!

コスパの良い昼飯

コスパの良い昼飯

午前中5本程滑ってから昼飯に。

センターハウスに行ったけど、レストランが休憩所になっていて昼飯食うところがない。

スキー場のセンターハウスに飯食うところが無いなんて初めてかも。

ゲレンデ脇にあったログハウス風の店に入店。

値段が安すぎて、ゲレンデ脇なのでカキフライ定食850円、高くても1,000円とちょっとで昼飯が食べれる。

ゲレンデ価格とは!?って目を疑う値段のランチを済ませ、午後セッションへ。

午後からは空いてる

午前券がオープンから13時までなので、昼をすぎると人が一気に減ります。

あれだけいたパウダー勢の姿が12時過ぎにはほぼいなくなる感じ。

ほぼほぼみんな午前券で滑ってました。

祝日だったので家族連れも多かったですが、以外とそっちも午前券のユーザーが多かったです。

1/3ぐらいは午前中で帰った印象です。

みんなスキー場でご飯食べないからレストランが営業していないのかもしれません。

昼から火がつく

誰もいなくなった非圧雪コース

誰もいなくなった非圧雪コース

午後からもとりあえずトップから非圧雪コースへ。

午前中いたパウダー勢が嘘のようにいなくなり、荒れたパウダーバーンを独り占め。

気温が低いからバーンは荒れていても雪は柔らかい。

これ全然楽しめるんじゃないの?

上からゆっくりバーンを眺めてライン取りや、ヒットするポイントをチェック。

ドロップしてみると、いいスピードでスプレー上がるし、めっちゃおもしろいやん。

午後からまた火が付き始め、なんだかんだ午後からも5本回して、15時のトップのコースがクローズになるまで滑ってました。

いや〜おもしろかったな〜

なんだかんだ標高は低いけど、気温も低くて雪は死なない。

東北ってすげーな!

この日のSki Tracks

この日のSki Tracks

この日のSki Tracks

リフトのアクセスがすこぶる悪いし、遅いから距離は伸びなかったな〜

下部はほぼ平坦。

トップだけは楽しめるかな〜

とりあえず、ガードが硬い。

今日はSALOMON HPS TAKA 158で滑ってました。

あんなに深いと思わなかったからPT164の方が調子良かったかも。

この日の予算

今シーズン40日目。

  • リフト券 3,100円
  • 宿代 4,500円

合計:7,600円
※10円単位は切り上げ

今シーズンのスノーボード滑走費用合計:414,700円1日平均 約10,115

明日は飛行機代が入るからまた一気に平均が上がりそうだな〜

モヤヒルズでパウダー争いに一緒に参加したのは

とも君 / あんちゃん / 健人

  • このエントリーをはてなブックマークに追加